ゆとり世代

 私の記憶が正しければ、多分小学校二年生の時にゆとり教育が始まった。

突然、土曜日の学校がなくなった。みんなは喜んでいたような気がするけど、土曜日の授業はいつもよりちょっとだけ早く帰れるので好きだった。

土曜日の授業は私たちの意思とはなんら関係なく本当に突然消えてしまった。

そして、同級生に昔は土曜日に授業があったよねと言っても、全然覚えてない!と言われることも多くなった。

 

こうしてのんびりとした教育プログラムを満喫した私も今年度で(留年したから一年遅れているのだけど)大学を卒業(できれば)する。

私は一人っ子で甘やかされてきたことにも自覚はあるし、ましてや留年までするほどのだらしなさなので、自分のゆとり世代っぽさは痛感している。

私は確かにゆとり世代の一員である。これは生年月日によって裏付けられた揺るがない事実だ。けれど私の性格のだらしなさはゆとり世代「っぽさ」でしかない。

 

ゆとり世代にはしばしば「これだから」という枕詞がつく。

このカテゴライズにプラスのイメージを持つ人はそんなにいないだろうし、多分多くのゆとり世代が思ってるのが、「別に好きでゆとり世代に生まれたわけじゃねーし」ってことだろう。

 

でも、例えば仕事で空気が読めなかったりミスをした時に、ちょっと頭の固い上司に

「これだからゆとり世代は」と言われたとして、その時に

「は?別に好きでゆとり世代になったわけじゃねーし、国が勝手に決めたことだし、そこにうちらの意思無いし」みたいに思うのはなんか違う気がするのだ。

私が考える正しい答えはこう。

「申し訳ありません。しかし一点訂正していただきたい点がございます。確かに私はゆとり世代の一員ですし、その自覚を十分持ち合わせております。ですが今回のミスは私個人の技量の至らなさが原因であり、私以外のゆとり世代と称される同世代の方々は全く関係ありません。ですから、私以外のゆとり世代の方々に対する謝罪の意思を込めて先ほどの発言を撤回していただけないでしょうか?」

ちなみに自分のことを棚に上げた、神様の視点で考えた答えです。

けれど自分の欠点や、これまでの人生で培われた何かを、ゆとり世代の産物として片付けてしまうのはおかしいし、少し寂しい。確かにゆとり教育の影響を少なからず受けているだろうけれど、人生の全てがゆとりだったわけではない。私たちに実際にたくさんのことを教えてくれた人たちはそもそもゆとりではないし、そういった人たちから得た思想みたいなものは決してゆとり教育によって打ち消されるものではなかったはずだ。

 

ゆとり教育は確かに私たちが望んだものではない。土曜日の授業は突然なくなった。ちんちくりんな7歳だった私はその理由も知らなかったし、大人が別のルールを決めたんだなという、漠然とした認識にもならない認識をわずかに持っただけだった。

そしてその世代名の存在感は年齢を重ねるとともに大きくなっていき、ネットニュースのコラムで『ゆとり世代の後輩の育てかた』とか『ゆとり新卒とはこう接する!!』みたいに言われるようになった。滅茶滅茶な腫れ物扱いである。

きっといつか私たちの年代が経営者とかやるようになったら、『使えないゆとり上司』とか『ゆとり経営が招いた破綻』とか言われるんだろうな。

 

でも、私はそういうのは個人の問題で、経営破綻させるゆとりもいれば、超成功するゆとりもいるし、そんなのいつの時代も変わらないと思っているし、実際そうでしょう。

ただ私たちは、人生の結構序盤からゆとり世代っていう箱にカテゴライズされているだけだ。そんなの気にしないでどんどん我が道を行けばいいと思うし、個人的にはゆとり世代というネーミングを気に入っているし、勉強は他の世代と比べて楽だったんだろうし、(でも円周率はギリギリ3.14でまだ3になってなくてそこはちょっとドヤ顔)マイナスの印象からスタートしたほうが結果的に同じことをしたとしても高評価な雰囲気あるし、要は私を含めたゆとり世代に当てはまる人たちは、他の世代が私たちのことを「ゆとり」だと思っているうちにガンガン活躍すればいいだけなのだ。

まあ口で言うのは簡単だろって感じだけど、それでも国のせいだの望んでないだのではなくて、あーはいはい私のことゆとりだと思って見くびってましたね?的な心意気が大事なのだと、思う。

ゆとりがゆとりに対する反骨精神をエネルギーにして、世界を変えたらいい。

 

それでもゆとり世代ゆとり教育が先?)は結構ネーミングセンスある…と感じる…私は好きだよ…

とまあ誰も読まないのによくこんな偉そうなことが書けるな〜このマイペースさも、ゆとり世代「っぽさ」…